Quantcast
Channel: 箱庭 haconiwa » WORKS
Viewing all articles
Browse latest Browse all 130

女子クリエイターDIY部「オリジナルデザイントレーづくり」後編

$
0
0

150605m_00

必見!クリエイターさんが作るオリジナルデザイントレー。

こんにちは!箱庭編集部の森ふみです。
女子クリエイターDIY部と称して、実施した「オリジナルデザイントレーづくり」。
前回は作り方をお届けしましたが、今回はクリエイターのみなさんがつくったオリジナルデザイントレーをお披露目します!

mimoeさんの作品

まずはイラストレーターで、切り絵作家でもあるmimoeさん。
mimoeさんは、雑誌やwebのイラスト、店舗の壁面ペイント、アパレルブランドPorter Classicのアートワーク、グラフィックデザインも手掛けるなど、本当に多彩な方。
こんなに多彩なのに、ふわ~っとしたやわらかい雰囲気のmimoeさん。
けん玉の腕前がプロ級というすごい一面もあります。
150605m_02
今回mimoeさんがつくったトレーはこちら。(色:ローズガーデンカラーズ No.083フヌイユ)
つくる前までは一枚の絵を描こうとしていたmimoeさん。
試し彫りをした時に楽しすぎて、もっと色々な絵を描きたいということで、
今まで描いたモチーフや、好きなモチーフをいっぱい描いたトレーにしたそう。

150605m_03
細かい~!大好きなけん玉もちゃんと描かれています。
一つ一つのモチーフがすべてかわいくて、
こんな細かい作業が約2時間で出来上がる様子を横目で見ていた私たちもビックリ!
個展の時にグッズやバッジを置いたトレーにしたくて、アーティスト名を真ん中に置いたトレーにしたそう。
はじめて使ったのにこんなにたくさんの絵を描いたmimoeさんは、DREMEL MICROの達人に認定!

150605m_04
ちなみに、mimoeさんはけん玉の技も披露してくれました!
このハンバーガーけん玉もmimoeさん自身がペイントしたそうです。かわいいー。

「Weekend labo.」矢崎さんの作品

「Weekend labo.」というお店を立ち上げアクセサリーづくりをしている矢崎さん。
「Weekend labo.」では、楽しい週末をコンセプトに遊び心のある作品を作っています。
かわいい色使いや、偶然生まれたバランスを大切に、お洋服に合わせやすくコーディネートのポイントになるアクセサリーづくりを行っている
「Weekend labo.」のアクセサリーは、どれもこれも本当にかわいいんです!
シンプルな服にも「Weekend labo.」のアクセサリーがあるだけでかわいくなるので私も絶賛愛用中!

150605m_05
今回矢崎さんがつくったトレーはこちら。(色:水性ステイン+ 新ウォールナット)
お店の看板がこれまでなかったということで、今回は看板に!
お店でつくっているアクセサリーのイメージでポップなイラストに線画のデザイン。

150605m_06
細めのデザインが好きという矢崎さんは、一番細く彫れるパーツで作成していました。
DREMEL MICROは絵を描くようにこんなに細い線画も簡単に描けます。
「Weekend labo.」の世界観が表現されていて、かわいい~。

「SQUARE Lab 食とものづくりスタジオ FERMENT(ファーメント)」の店長 重野さんの作品

湘南T-SITEにある「SQUARE Lab 食とものづくりスタジオ FERMENT」の店長 重野さん。
「FERMENT」は、デジタル工作機器(レーザーカッター、3Dプリンター、刺しゅうミシンほか)を自由に利用できるスタジオと、デジタル家電など家ではなかなか使う機会のもてない、ちょっと専門的な調理機器が揃ったシェアキッチンが組み合わさったオープンスペースです。
そんなものづくりスタジオの店長を務める重野さんは、毎日ものづくりに携わっているスペシャリストです。

150605m_07
重野さんの作品はテキスタイル調。(色:ローズガーデンカラーズ No.046アマンド)
普段はレーザーカッターや3Dプリンターなどデジタルなものを扱うことが多いため、
久しぶりに自分の手を動かして行うものづくりだったとのこと。
自分の手を動かすものづくりの楽しさ、面白さを味わえたよ。と話してくれました。

150605m_08
テキスタイル調のサークル模様や葉っぱは、全部同じと見せかけて少しずつ違っていたり、実は下の三角には一つだけお顔も!
こうやって一つずつ表情を変えられるのも手づくりならでは。

そして箱庭メンバーの作品はどんな風になったのでしょうか!?

ケーナ編集長の作品

150605m_09
ケーナ編集長の作品は、濃い青色に花とレタリングを描いたもの。(色:ローズガーデンカラーズ No.125アガート)
濃い色のペンキを塗ると彫った部分がくっきりと浮き出てきれいなトレーが完成!!
遠くから見ると彫ってあるというよりも白い絵が描かれているような作品に。
食事を運ぶトレーとして使ってもいいけど、こんな風に部屋に飾ってもかわいいなぁ~。

おまつの作品

150605m_10
おまつは大好きなアウトドアをトレーに描くことに。(色:水性ステイン+ 新ウォールナット)
はじめは下絵をして慎重に彫っていたおまつも、終わるころには下絵もせずにどんどん絵を描いていました。
絵を彫っていく時の楽しい気持ちが、そのままトレーに表現されてかなり楽しい感じ!
もう一つ違うパターンも作りたーい!違うものもつくりたい!だそうです。笑。

森ふみの作品

150605m_11
私、森ふみの作品はフルーツのかご盛りで朝食をイメージしたもの。(色:水性ステイン+ 新ウォールナット)
実は私はイラストが得意じゃないので、とってもとっても不安だったんですけど、
こんな私にもできたよー!
これで楽しい朝ごはんを食べる予定~。楽しみだな~。

さて、女子クリエイターDIY部いかがだったでしょうか?
今回はオリジナルデザイントレーを作りましたが、どんどんものづくりの楽しさにはまってしまって、今度は何を作ろうか!と考える日々。

150605m_12
今回使った工具(DREMEL MICRO)は先端パーツを変えると、
木材を彫るだけじゃなくて、色々なことができるみたいなので何か違うものを作ろうかなぁ~って考えてます。
その時は、またレポートしますね!

150605m_13
今回、女子クリエイターDIY部に参加していただいた
mimoeさん、矢崎さん、重野さん、
本当にありがとうございました!!
まだまだ話足りませんでしたが、今度また開催しましょう~!

◆参照元サイト
・DREMEL
http://www.dremel.jp/jp/jp/

DREMEL MICRO

◆mimoe
150605m_14
イラストレーター、切り絵作家。
2006年桑沢デザイン研究所卒業後、フリーランスで活動中。
主な仕事は雑誌やwebのイラスト、店舗の壁面ペイントやワークショップなど。
アパレルブランドPorter Classicのアートワーク、グラフィックデザインもてがけている。CINRA.storeにてオリジナルグッズ販売中。
代表作はコトリンゴ「ツバメ・ノヴェレッテ」のCDジャケット。
Website:http://www.mimoe.jp/

<個展情報>
mimoe「化石ライフ」6月27日(土)~7月19日(日)2会場同時開催(両会場 会期中無休)
【会場1】 額縁額装店 newton OPEN : 9:30-19:00(月~土)/10:30-17:00(日)
東京都目黒区八雲1-5-6
【会場2】 QuantumGallery&Studio(QG&S) OPEN : 11:00-19:00
東京都目黒区中根2-13-20 レオナ都立大3F

◆Weekend labo.
150605m_15
楽しい週末をコンセプトに
遊び心のある作品を作っています。
かわいい色使いや、偶然生まれたバランスを大切に
お洋服に合わせやすくコーディネートのポイントになるアクセサリーを目指しています。
Facebook:https://www.facebook.com/weekend321
Onlinshop:http://weekend123.theshop.jp/

<出店情報>
雑司ヶ谷手創り市 6月21日(日)9:00-16:00
場所:鬼子母神・大鳥神社 東京都豊島区雑司ヶ谷3-15-20

◆SQUARE Lab 食とものづくりスタジオ FERMENT(ファーメント)
150605m_16
住所:神奈川県藤沢市辻堂元町6丁目21番1 FujisawaSST SQUARE 1F
    ※ 湘南T-site の3号館です。
電話:0466-34-8544
営業時間:午前10時~午後9時
定休日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
ベビーカー、車椅子OK、筆談対応可、英語対応可
Website:http://www.ferment.or.jp/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 130

Trending Articles