デコパージュでつくるオリジナルクリスマスキャンドル!
ららぽーと横浜で開催されたワークショップの様子をお届けします。
こんにちは!箱庭編集部です。
毎週末どこかのららぽーとに出没している箱庭ですが、
11月最後の土日は、ららぽーと横浜でワークショップを開催してきました!
一日目は先日レポートした「メイソンジャーでつくるスノードーム」、
そして二日目は、「デコパージュでつくるキャンドル」ワークショップでした。
キャンドルづくりは、この横浜が初の開催!
スノードーム同様、たくさんの方にDIYを楽しんで頂きましたよ~。
今日は、その様子をレポートしますので、気になった方はぜひ次の回に遊びに来て下さいね!
真っ白なキャンドルを自分の好きな柄にデコレーション出来る“デコパージュ”
デコパージュは、ペーパーナプキンを専用の糊(のり)で貼り付けることで、無地のものを自分の好きな色や柄に変身させることが出来ちゃう、今話題の技法です。
ワークショップは、デコパージュでキャンドルに貼り付けるペーパーナプキンを選ぶところからスタート。
クリスマスっぽい華やかなものや、かわいらしいキャラもの、シンプルな大人っぽい柄まで、いろいろとご用意しました。
こちらの方が選んだのは、可愛らしいトナカイさん!
こんな、クリスマスらしい色使いが素敵な、冬の街並みが柄になっているペーパーナプキンも。
キャンドル本体の柄になるので、どれをチョイスするかによって、出来上がりの雰囲気が全く変わってきます。みなさん迷っちゃうかな?と思いきや、意外と潔く第一印象でぱっと決める方が多くてびっくり!
貼り付ける瞬間は、みんな真剣!キャンドルにペーパーナプキンを貼り付けよう。
ペーパーナプキンが決まったら、いよいよキャンドルに貼り付ける作業です。
ペーパーナプキンは、キャンドルの側面と同じサイズにカットします。3枚重なっているものは、柄がついている表面の一枚だけに剥がします。
キャンドルの方には、デコパージュ専用の糊を、筆で丁寧に塗っていきます。
この時、うすーく延ばして塗るのがポイントです。
キャンドルの側面全体に糊が塗れたら、先ほど用意したペーパーナプキンをきれいに貼り付けます。
一度貼り付けたら剥がせないので、みんなその目は真剣そのもの!
貼り終わると、みなさんほっとしたのか、笑顔が見えました。
真っ白だったキャンドルが自分好みの柄に出来上がって、にっこり♪
ほっと一息したいところですが、その待ち時間を使って、やらなきゃいけないことが!
グリーンと木の実をキャンドルの足元にあしらって、いっきにクリスマス気分!
デコパージュで自分の好きな柄に変身したキャンドルは、それだけでもかわいいけれど、さらにかわいくしちゃいますよ!
シンプルな白いお皿をキャンドルトレーにして、その上にはクリスマスのイメージにぴったりな柊やモミの葉などのグリーン、そしてまつぼっくり・小さな赤い実などを乗せてデコレーションしていきます。
キャンドルを乾燥させている間に、自分の好きな木の実やグリーンを選んで頂きました。こんなにたくさんあると、迷っちゃう!
いろんな種類を用意したので、選び方は十人十色。みなさんそれぞれのオリジナリティが素敵でした。
バランスよく並べると、まるでクリスマスリースのよう。
キャンドルは、キャンドルだけで使うことが多いけど、こうやってトレーをデコレーションすることで雰囲気を変えることが出来るのは面白いですね!
最後にもう一度キャンドルにデコパージュ用の糊を塗ってコーティングし、それが乾いたところでお皿の中心にキャンドルを配置すれば、いよいよ完成です!
さぁ、みなさんの素敵な作品のお披露目です~!
こちらの作品は、キャンドルの表面が滑らかで、とってもきれいにデコパージュ出来ていますね!でも、ちょっとした“しわ”も、質感が出ていい味になるんですよ。
やっぱりサンタやトナカイは、かわいいですね~!
真ん中のブルーとイエローの柄は、お皿の上の飾りを変えればクリスマス以外も使えそう。
ミントグリーンにゴールドの文字のキャンドルに、きれいに木の実が並んだ大人っぽいこちらの作品は、なんと、元気な男の子が上手に作ってくれました!
赤はやっぱりクリスマスの定番色。赤いキャンドルと実がマッチしています。
お部屋に飾れば、空間がいっきに華やかになりそうですね!
こんな素敵なキャンドルに火を灯せば、特別なクリスマスが過ごせそう♪
こちらでご紹介しきれなかった作品も、みんなとっても素敵に仕上がっていて、全部お見せしたいくらい。
みなさん一生懸命作ってくれ、最後には「楽しかったです~!」と言って下さったのが、とっても嬉しかったです。
本当にありがとうございました~!
こちらのキャンドルのワークショップは、あと2回開催されます。
気になった方は、ぜひぜひ遊びに来て下さいね!
みなさんのお会いできるのを、楽しみにしています!
ららぽーと×箱庭ワークショップ概要
■ワークショップ内容/開催日/開催場所
メイソンジャーでつくるスノードーム
11月23日(月・祝) / アーバンドック ららぽーと豊洲(東京都江東区豊洲2-4-9) ※終了しました
11月25日(水) / ららぽーと海老名(神奈川県海老名市扇町13-1) ※終了しました
11月28日(土) / ららぽーと横浜(神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1) ※終了しました
12月5日(土) / ららぽーと富士見(埼玉県富士見市山室1-1313)※終了しました
12月6日(日) / ららぽーと柏の葉(千葉県柏市若柴175)※終了しました
12月12日(土) / ららぽーとTOKYO-BAY(千葉県船橋市浜町 2-1-1)※終了しました
12月13日(日) / ららぽーと新三郷(埼玉県三郷市新三郷ららシティ3-1-1)※終了しました
デコパージュでつくるキャンドル
11月29日(日) / ららぽーと横浜(神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1) ※終了しました
12月18日(金) / ららぽーと海老名(神奈川県海老名市扇町13-1)
12月20日(日) / ららぽーとTOKYO-BAY(千葉県船橋市浜町 2-1-1)
■開催時間
どちらのワークショップも11:00~/13:00~/15:00~ 各日全3回
※ららぽーと海老名のみ17:30~/19:00~ 各日全2回
■定員
1回につき30名
※ららぽーと海老名のみ 1回につき45名
■講師
「箱庭」編集部
■参加費
お一人様1回 500円(税込)※材料含む
当日会場で現金にてお支払をお願いいたします。
■参加方法
会場にて随時受付となります。
開催当日、10時より各回の参加整理券を配布します。
※参加整理券はお一人様1枚とさせていただきます。
※小学生以下のご参加は保護者同伴での参加となります。
※ららぽーと海老名のみ下記URLから事前予約可。
11月25日(水)メイソンジャーでつくるスノードーム
http://www.lalaport-ebina.com/event/10312660_26068.html ※終了しました
12月18日(金)デコパージュでつくるキャンドル
http://www.lalaport-ebina.com/event/10313120_26068.html
■ご持参いただきたいもの
特になし
■参照サイト
ららぽーと:http://www.lalaport.jp/xmas2015/workshop/index.html